毎日進める学習にもきちんと寄り添います。
具体的には、毎日の学習後に振り返りを書いた計画シートと使用したノートの提出を義務付けています。これにより、生徒と共に学習習慣を作っていきます。
友達追加でおはこやのイベント参加が無料になるチケットプレゼント中
また公式ラインでは、「学校では教えてくれない」に関する記事を配信しています。
おはこやの活動に興味のある方はぜひご登録を!
お子様にあった学習計画立案をサポートする週に一回の個別指導のことです。
ここで活用するのは、G-PDCAサイクルという手法です。
G-PDCAサイクルは、Goal(目標)、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字を取ったもので、
品質管理の父といわれるW・エドワーズ・デミングが提唱したPDCAにG(目標)を加えたものです。
ビジネスで結果を出すために生み出されたこの手法はもちろん学習を行う上でも非常に有用な考え方です。
毎週の会議では子どもの目指すべきゴールを明確にし、PDCAサイクルをまわすことで、より効果的に目標の達成へと近づくことができます。
学習習慣を身につけるためには、お子様の実態に沿った計画が不可欠です。
そのため、無料面談の段階で現在の生活スタイルと理想の生活スタイルの確認を行い、そのギャップを明らかにします。
また理想の生活スタイルを描くにあたってはIF-THENプランニングの考え方を用い、習慣化しやすい形に落とし込みます。
実際の学習計画会議ではこのタイムマネジメント表を元に勉強を習慣化しやすいタイミングを一緒に探していきます。
計画をたてた後は、毎日の学習をしっかり見守ります。
お子様とのやりとりにはGoogleチャットを利用します。
(ご希望であれば、保護者様のアカウントも入室いただくことが可能です。)
毎日の学習後に学習計画シートと学習したテキスト写真を提出してもらいます。
それに対するフィードバックを毎日うけることで自宅にいながらPDCAサイクルをまわすことができます。
これにより、毎日の怠け癖を予防し、学習習慣の定着を図ります。
学習中にわからない問題などに躓くことは十分ありえます。
解説を見ても難しい部分に関しては、Googleチャットにて、写真を送ってもらうことで
24時間以内に解説の写真、文章をお送りさせていただきます。
それでも理解が難しい場合は、会議の時間を少し使い解説をすることは可能です。
友達追加でおはこやのイベント参加が無料になるチケットプレゼント中
また公式ラインでは、「学校では教えてくれない」に関する記事を配信しています。
おはこやの活動に興味のある方はぜひご登録を!
(スプリックス基礎学力研究所調べ)
学習計画を立ててあげることは、子どもが勉強する際「今日は何をしようか」と考える手間を省くことにつながります。また、何をすべきかが明確になった分取り掛かりやすい利点もあります。
それらが結果にも表れています。
これは中学生によくあることです。
でもその原因は多くの場合、
おはこやの学習計画立案では、SMARTゴールのフレームワークを使用します。
それにより、これらの問題をすべてクリアする現実的に達成可能な目標をお子様と一緒に立てていきます。
モチベーションを上げるには
何のために勉強をするのか(目的)、その結果何が得られるのか(成果)
を具体的にイメージすることが大切です。
そのために学習計画表を立てる際、できるだけ具体的に目標達成の理由と達成後のイメージをお子様から引き出すことで学習に対するモチベーションアップにつなげます。
そもそもどの問題がわからないのかがわからない
どう質問すればいいのかわからない
そんなお子様も多くいらっしゃいます。そこでおはこやでの質問はわからない問題をスマホで撮影しそれをGoogleチャットで送るだけとしています。
勉強に苦手意識を持ったお子様も質問しやすい状況をつくります。
友達追加でおはこやのイベント参加が無料になるチケットプレゼント中
また公式ラインでは、「学校では教えてくれない」に関する記事を配信しています。
おはこやの活動に興味のある方はぜひご登録を!
・oViceの操作説明
・「伸ばす」サービス説明
・タイムマネジメントシートの作成
・無料体験の日程調整
・質疑応答
・ご希望の曜日にご参加下さい
・支払いなどについての案内
・メールにて入塾の意思確認
・正式な契約
・楽しいおはこやライフが始まります。
2教科の申し込み
35000円/月
友達追加でおはこやのイベント参加が無料になるチケットプレゼント中
また公式ラインでは、「学校では教えてくれない」に関する記事を配信しています。
おはこやの活動に興味のある方はぜひご登録を!
上記の月謝に加え、入塾時に10000円を頂いております。
支払いは銀行振込、PayPay、Lineペイが利用可能です。
(銀行振込の手数料はお客様負担です)
おはこやではコミュニケーションの手段としてoViceというアプリを使用します。詳しくはこちら
活動時間以外のやりとりについてはGoogleチャットを利用します。
また、利用者限定のGoogleサイトを閲覧いただけます。
こちらを使って、毎回の子どもたちの取り組みや感想のシェア、授業内容について確認いただけます
定期テスト対策であれば、基本的に学校の教材で十分です。先生の視点にたつと、授業で扱っていない問題は出せないからです。
入試対策をお望みの場合は、個別に過去問を組み合わせたテキストをお送りすることは可能です。(国語以外の4教科対応可)
お子様が立てた学習計画が実行されているかどうかは、毎日の計画表と学習に使用したノートの写真をGoogleチャットにて提出いただくことで確認しています。
そこにコメントを返すことで、随時学習状況へのアドバイスが可能です。
友達追加でおはこやのイベント参加が無料になるチケットプレゼント中
また公式ラインでは、「学校では教えてくれない」に関する記事を配信しています。
おはこやの活動に興味のある方はぜひご登録を!
おはこやは子どもたちの内なる自信を引き出すためのオンラインスクールです